はじめに
みなさん、こんにちは!
みなさんの中で
投資を始めたいけど、税金や制度についてよくわからない…という方、いませんか?
たしかに最近、「投資」とか「新NISA」とか
よく耳にするようにはなったけど、、、
新NISAの何がいいのか、税金の話とか、イマイチよく分からないよ。
いざ始めようと思っても、分からない事だらけ、、、そうですよね。
そんなあなたに、今日は投資にかかる税金の基本から、2024年からスタートした新NISA(新しい少額投資非課税制度)の魅力、メリット&デメリットまで、わかりやすくお話しします。
なるべく分かりやすく解説していきますので、よかったらお付き合いくださいね。
投資にかかる税金の基本
まずは、投資にかかる税金について簡単に説明しましょう。
そもそも株式投資で得た利益には、主に2つのものがあります。
・譲渡益
・配当金
そしてそれぞれ、以下のように税金がかかります。
1.譲渡益課税:
株を買った値段より高く売った時の利益「譲渡益(※)」にかかる税金です。税率は約20.315%(所得税15.315% + 住民税5%)です。
※譲渡益とは?
譲渡益は、株を買った値段より高く売った時に得られる利益のことです。
例えば、ある株を100万円で購入し、それを120万円で売却した場合、譲渡益は20万円となります。
株が買った時より高く売れた!!
これが譲渡益だね!
2.配当課税:
株を持っていると得られる「配当金(※)」にも同じく約20.315%の税金がかかります。
※配当金とは?
配当金は、株を保有していることで企業から受け取る利益の分配です。
例えば、1株あたり100円の配当金が出る株を1000株持っている場合、配当金として10万円を受け取ることができます。
株を持ってたら、そこの企業からお金を貰えたよ!!
これが配当金だね!
でもでも、せっかく投資で増やしても、20%も税金で持っていかれちゃうの!?
なんだかめちゃくちゃ損してる気分だよ。。
そうなんです。
これらの税金がかかることで、せっかくの利益が減ってしまうのが悩みどころですね。
なぜ投資に税金がかかるの?
20%も税金で持っていかれるなんて、、
そもそもなんで税金をかけるの??
国は何に使ってるの??
投資による利益は、他の所得(給与など)と同じように課税対象とされています。
そして国はこの税金を、
・公共サービス
・インフラ整備
・社会保障
などに使っています。
つまり、投資による利益は個人の所得を増やす手段であるため、
他の所得と同様に課税されるんです。
NISA(新NISA)ってどんな制度?
ここで最近よく耳にする、「新NISA」について簡単にご紹介しましょう!
新NISAは、投資で得た利益に税金がかからない制度で、とってもお得な制度なんです!
普通、株や投資信託で得た利益には約20%の税金がかかりますが、新NISAを使えばその税金がゼロ!つまり、あなたの利益がそのまま手元に残るというわけです。
生涯投資枠と非課税投資枠
新NISAでは、生涯で使える非課税の限度額が1,800万円に設定されています。これが「生涯投資枠」です。
そしてこのうち、成長投資枠としては1,200万円まで利用できます。
さらに、売却した資産の非課税枠を翌年以降に再利用できるのも大きな特徴。つまり、柔軟に資産運用ができるんですね。
新NISAのメリット
それでは、新NISAのメリットを見ていきましょう!
- 非課税の恩恵:
投資の利益に税金がかからないので、資産を効率的に増やせます。 - 再利用可能な非課税枠:
資産を売却した際に、非課税枠を再利用できるため、柔軟な資産運用が可能です。 - 投資可能額の拡大:
年間の投資枠が360万円に増え、より多くの資金を非課税で運用できます! - 長期投資に適した商品:
新NISAでは、長期・積立・分散投資に適した低コストな商品が揃っています!
新NISAのデメリット
もちろん、デメリットもあります。
- 損益通算(※)ができない:
他の口座と損益通算ができないため、損失が出た場合に税金を減らすことができません。 - 短期投資には不向き:
新NISAは長期投資を前提としているため、短期的な利益を狙う投資には向いていません。
※損益通算って何?
「損益通算」という言葉、聞いたことありますか?これは、株式取引で出た利益と損失を相殺する仕組みです。
たとえば、A社の株で5万円の利益が出て、B社の株で3万円の損失が出た場合、利益から損失を引いて、税金を計算します。
これにより、税金を減らすことができるんですね。損失が大きい場合は、翌年に繰り越して利用することも可能です。
要は、損益通算できると税金対策として有利になるってことですね。
NISAはそもそも非課税で運用できるため、損益通算は出来ないことになっています。
新NISAを使う場合と使わない場合の比較
ここで、実際に新NISAを使った場合と使わなかった場合の比較をしてみましょう。
例: 100万円を投資し、年間5%の利益を得た場合
- 新NISAを利用する場合:
- 利益: 5万円
- 税金: 0円
- 手取り利益: 5万円
- 新NISAを利用しない場合:
- 利益: 5万円
- 税金: 1万円(20%)
- 手取り利益: 4万円
このように、新NISAを利用することで、年間1万円の税金を節約でき、手取り利益を増やすことができます。
これは大きいですよね!
新NISAの活用法
新NISAをうまく活用するためのポイントをいくつか紹介します。
- 長期的な資産形成:
新NISAは長期投資に適しており、時間をかけて資産を増やすことができます。 - 配当金の非課税化:
配当金や分配金も非課税となるため、配当重視の投資戦略にも有効です。 - 多様な投資先の選択:
国内外の株式や投資信託に幅広く投資できるため、分散投資が可能です。
新NISAの注意点
新NISAを利用する際には、いくつか注意点があります。
- 投資対象の選定:
新NISAで投資する商品は、長期的な資産形成に適したものを選ぶ必要があります。 - 制度の理解:
NISAの制度をしっかり理解し、自分のライフプランに合わせた投資を行いましょう。
NISAは税金がかからなくて済む、素晴らしい制度です。
ただしあくまでも投資をする際の「枠」でしかありません。
NISAを活用して何に投資をするのかは人それぞれ。慎重に考えていきましょう!
まとめ
新NISAは、投資家にとって非常に魅力的な制度であり、資産形成の強力なツールです。非課税の恩恵を活用し、長期的な視点で資産を増やすことができる新NISAを、ぜひ活用してみてください。
投資初心者の方も、この機会に新NISAを利用して、資産運用を始めてみてはいかがでしょうか?
投資の世界は少し難しそうに感じるかもしれませんが、新NISAを使えば、あなたの資産形成がぐっと楽になりますよ。
さあ、あなたも新NISAで賢い投資を始めて、未来のための資産を育てていきましょう!
ではまた!