円安ショック!あなたのサイフはどうなる?知って得する通貨のはなし

色々な通貨の画像 資産



はじめに


皆さん、こんにちは。


最近、ニュースで「円安」という言葉をよく耳にしませんか?
この「円安」は私たちの日常生活に大きく関わっています。




 では、「円安」は一体私たちの生活にどんな影響があるのでしょうか?


 そもそも、「お金」とは何なのでしょうか?


 今回は、これらの疑問について、分かりやすく説明していきます。難しい専門用語はなるべく使わずに解説しますので、お金について詳しくない方も安心して読んでください。



お金の基本



コインの画像




まず、そもそものお金の基本について考えてみましょう。



 お金は、簡単に言うと

「みんなが価値があると認めているもの」です。


 例えば、1000円札。
 これは紙でできていますが、なぜ買い物ができるのでしょうか?




それは、社会全体がこの紙に1000円の価値があると認めているからです。





 ここで大切なポイントがあります。実は、お金の価値は常に同じではないんです。
 例えば、おじいちゃんやおばあちゃんが「昔は100円でたくさんのお菓子が買えたのに」と言うのを聞いたことがありませんか?



 これは、時間が経つにつれて、同じ100円で買えるものの量が変わってきたということなんです。


つまり、お金の価値は、時間とともに変化することがあるんです。


 これは、物の値段が上がったり下がったりすることや、他の国のお金との交換率が変わることなどが原因で起こります。だから、「1000円はいつでも同じ価値がある」とは限らないんですね。でも、そんなお金にも重要な役割があります。






 お金には主に3つの大切な役割があります:

  1. 物やサービスと交換できる(買い物ができる)

    例えば、1000円でお弁当を買ったり、映画を見たりできますね。


  2. 物の価値を測れる(値段をつけられる)

    「このゲーム機は5万円くらいかな」とか「このパソコンは10万円くらいするかも」など、物の価値を比較できます。


  3. 将来のために貯められる(貯金ができる)

    今すぐ使わなくても、将来のために取っておくことができます。例えば、大学進学のためにお金を貯めるとか、旅行のために少しずつ貯金するとか。


 これらの役割があるからこそ、お金は私たちの生活に欠かせないものになっているんです。
 
 ただし、お金の価値が変わることがあるということを覚えておくのは大切です。だからこそ、お金の使い方や貯め方を工夫することが重要になってくるんですね。





円安とは



為替の画像






 では、「円安」について詳しく説明しましょう。円安とは、簡単に言うと円の価値が下がることです。




具体的に見てみましょう:

  • 2023年1月:1ドル=約130円
  • 2023年7月:1ドル=約141円
  • 2024年1月:1ドル=約146円
  • 2024年7月:1ドル=約160円

 この数字を見ると、時間が経つにつれて、1ドルと交換できる円の量が増えていることが分かりますね。

 つまり、同じ1ドルを手に入れるのに、以前より多くの円が必要になったということです。これが「円安」なんです


 逆に、円の価値が上がることを「円高」と言います。例えば、1ドル=100円になれば、それは円高ということになります。




円安が私たちの生活に与える影響



本を読む人の画像




円安は、私たちの生活にさまざまな影響を与えます。

良い面も悪い面もありますので、順番に見ていきましょう。






プラスの影響:



  1. 日本の企業が海外でより多く売り上げられる可能性がある


    例えば、トヨタ自動車の2023年度第1四半期(4〜6月)の営業利益は前年同期比94%増の1兆1214億円となりました。これは円安の影響も大きく寄与しています。




  2. 外国人観光客が増える可能性がある


    日本政府観光局(JNTO)の発表によると、2023年6月の訪日外国人旅行者数は前年同月比で約23倍に増加し、約213万人となりました。円安が訪日旅行の魅力を高めている一因となっています。






マイナスの影響:


  1. 輸入品の価格が上がる


    例えば、大手コーヒーチェーン店のドトールコーヒーは、2023年9月から一部商品の価格を10〜30円程度値上げすると発表しました。これは、円安による原材料費の上昇が主な理由です。


  2. 海外旅行の費用が高くなる


    同じ外国のホテルに泊まるのに、以前より多くの円が必要になります。例えば、100ドルのホテルが、13,000円から16,000円に値上がりしたように感じられます。


  3. 電気代など、エネルギー関連の費用が上がる可能性がある


    東京電力ホールディングスは、2023年8月の電気料金を前月比で0.08円/kWh値上げすると発表しました。これは、円安による燃料費の上昇が主な要因です。





 このように、円安は企業の業績や観光業には好影響を与える一方で、私たちの日常生活では物価上昇というかたちで影響を受けることが多いのです。

 それぞれの立場によって、円安の影響の受け方が異なることを理解しておくことが大切です。





なぜ円安になったのか


はてなの画像




 では、なぜこんなに円安が進んでしまったのでしょうか。

 


主な理由は3つあります:

  1. 日本とアメリカの金利差


     アメリカの方が金利が高いため、投資家はより高い利息を得られるドルを好む傾向があります。これが円からドルへの資金シフトを引き起こし、円安の一因となっています。



  2. 日本の貿易赤字


     日本が輸入する金額が、輸出する金額を上回っている状態です。特に、エネルギー価格の高騰により、日本の貿易赤字が拡大しています。これは円の需要減少につながり、円安を招いています。



  3. 世界情勢の不安定さ


     世界各地での紛争や緊張関係の高まりにより、投資家はより安全と考えられる通貨(主にドル)を求める傾向があります。これも円安の要因の一つです。






日本の通貨の安定性について

 



 ここで少し、日本の通貨である円の安定性について触れておきましょう。円は世界的に見ても重要な通貨の一つです。

 国際通貨基金(IMF)の特別引出権(SDR)という、国際的な準備通貨の一つに選ばれています。


 これは、円が世界経済において重要な役割を果たしていることを示しています。
 また、日本には日本銀行(日銀)という、通貨の価値を守る重要な機関があります。



日銀の主な役割は以下の3つです:

  1. 物価の安定を保つ

  2. 金融システムの安定を維持する

  3. 銀行券(お札)を発行する




 これらの役割を通じて、日銀は円の価値の安定に努めています。しかし、グローバル化が進む現代では、一国の努力だけでは通貨の価値を完全にコントロールすることは難しくなっています。


 そのため、為替レートの変動は避けられないものとなっているのです。






私たちにできること




 円安の影響に対して、私たちにもできることがあります。





 以下にいくつかの対策を挙げてみましょう:

  1. 輸入品への依存を減らし、国産品を選ぶ機会を増やす


    例えば、輸入果物の代わりに国産の果物を選んだり、外食を減らして自炊を増やしたりすることで、円安の影響を軽減できます。



  2. 将来の海外旅行のために、計画的に外貨を購入する


    海外旅行の予定がある場合、少しずつ外貨を購入しておくことで、為替の変動リスクを分散できます。



  3. 長期的な視点で貯金や投資を考える


    つみたてNISAやiDeCoなどの制度を利用して、長期的な資産形成を行うことが大切です。これらの制度は、少額から始められ、税制優遇もあるので、若いうちから始めるのがおすすめです。



  4. 新しいスキルを身につけ、より安定した収入を得られるようにする


    例えば、デジタルスキルを身につけたり、語学力を向上させたりすることで、より多くの就職や転職の機会を得られる可能性が高まります。



  5. 家計の見直しを行う


    固定費(携帯電話代、サブスクリプションサービスなど)を見直したり、無駄な支出を減らしたりすることで、円安の影響を緩和できます。



  6. エネルギー消費を抑える


    LED電球の使用や、こまめな節電を心がけることで、電気代の上昇を抑えることができます。



  7. 情報収集を怠らない


     経済ニュースや為替情報に関心を持ち、定期的にチェックする習慣をつけましょう。知識があれば、より適切な判断ができるようになります。






まとめ

 




円安は私たちの生活に大きな影響を与えます。

物価の上昇や海外旅行の費用増加など、マイナスの影響を実感している人も多いでしょう。





 しかし、正しい知識があれば、その影響に適切に対応することができます。また、輸出企業の業績向上やインバウンド需要の増加など、プラスの面もあることを忘れないでください。


 大切なのは、

 為替の動向を理解し、自分の生活や将来の計画にどう影響するかを考え、適切な対策を取る

ことです。


 今回学んだことを生かして、賢明にお金と付き合っていきましょう。

分からないことがあれば、両親や先生、または信頼できる大人に相談してみてもいいかもしれませんね。

お金について話し合うことは、とても重要です!





 最後に、為替レートは常に変動しているものです。今回説明した円安の状況も、将来的には変わる可能性があります。そのため、定期的に情報をアップデートし、状況に応じて柔軟に対応していくことが大切です。



 皆さんが、この情報を活用して、より良い生活を送れることを願っています。経済の変化に振り回されるのではなく、変化を理解し、上手に対応できる力を身につけていってください。

それが、将来の自分を守る最大の武器になるはずです。



円安のこの時代

何が起きているのか理解し、正しい知識を身に付けて

大切な自分の資産を守っていきましょう!

ではまた。





タイトルとURLをコピーしました